-
2021年02月25日
井上文太作品展「自然は色で溢(あふ)れている」JR館山駅市民ギャラリー
会期:2021年03月15日まで 大相撲の大関把瑠都の優勝化粧まわしのデザインや...
-
2021年02月11日
311から10年「FUKUSHIMA 桜 写真と絵で綴る記録と記憶」Gallery sfk (南房総市)
会期/2021年03月04日(木)〜29日(月) 館山市在住の新井克英さんが10...
-
2021年02月07日
坂本一樹絵画展 ギャラリーMOMO(南房総市)
会期/2021年02月11日(木・祭)〜02月22日(月) ギャラリーMOMOの...
-
2021年02月06日
溝口七生 遺作展 南総文化ホールギャラリー
会期 2021年03月11日(木)~2021年03月23日(火) 「南房総の光と...
-
2021年02月03日
海猫堂おもしろ雑貨展 ギャラリー&ショップ海猫堂
会期 2021年02月01日(月)〜03月31日(水) マオさんのお仲間、10名...
-
2021年01月31日
生誕100年記念ヨーゼフ・ボイス展 カスヤの森現代美術館(横須賀市)
会期/2021年01月09日(土)〜2021年03月29日(日) ヨーゼフ・ボイ...
-
2021年01月12日
Wind Of Hope 風の時代へ〜「虹を見たかい」そして「風のあと咲き」
南房総ラレンタンド2 音楽・アート・自然・・・暮らしを、次第に緩やかに 文:ル・...
-
2021年01月10日
和(やわらぎ)展 Gallery sfk(南房総市)
会期 2021年01月07日(木)〜2021年01月25日(月) 毎年恒例の艶や...
-
2021年01月09日
橋本芳久 写真展 アートスペース風(南房総市)
写真集 自然に魅せられて 刊行記念 会期 2021年02月14日(日)〜2021...
-
2021年01月08日
飯田真菜美パステル水彩画展 白浜海洋美術館(南房総市)
会期2021年01月02日(土)〜2021年03月29日(月) 独学で学ばれた水...
-
2021年01月04日
旅にスパイス②インタビュー 真砂秀朗(アーティスト&ミュージシャン/葉山)
クリエイティブな縄文性の時代へ 葉山森戸海岸のほど近くにフランクロイドライトの...
-
2020年12月28日
ARTな人々②(安房エリア・乾坤山日本寺)江戸のテーマパークを訪ねて
高雅愚伝禅師と石工大野英令に出会う旅 孤独なコロナの時代、激変する生活様式の中で...
-
2020年12月28日
TRAYCLE Market&coffee(館山市)
フェアトレードで繋がるえくぼのHAPPYマフィン 時間が止まったノスタルジックな...
-
2020年12月26日
浜金谷 香豆珈琲 天使のタルトタタン
内房線JR浜金谷駅を下車して左折、富士見橋を渡ると房州石窯ピザのGONZOとコロ...
-
2020年12月26日
ARTISTIC BAY BREEZE 002
2020年12月25日 第2号を発行いたしました。 主な内容 旅にスパイス②イン...
-
2020年12月23日
八人展 Gallery sfk (南房総市)
会期 前期 2020年12月3日木曜日〜2020年12月14日月曜日 後期...
-
2020年12月16日
日本の自然 鋸山の文化遺産 鋸山美術館(富津市・金谷)
会期 2021年1月2日(土)~ 5月16日(日) 鋸山美術館は、2010...
-
2020年12月09日
干支展(辛丑)ギャラリーヒロイ 館山市
安房で活躍されているアーティストの皆さん、来年の干支をモチーフにどんなイメージの...
-
2020年12月04日
和風レストラン末廣 (館山市)
時間が止まった昭和のノスタルジックレストラン 国道12...
-
2020年11月22日
海猫堂の日々のうつわ展 ギャラリー&ショップ海猫堂
会期 2020年12月19日(木)〜2021年1月31日(日) 山口マオさんと出...
-
2020年11月22日
山口雪香作品展 ギャラリー遊日
会期 2020年12月16日(月)〜12月27日(金) 館山市在住のアーティスト...
-
2020年11月22日
田中曜子作品展 ギャラリー葉々
会期 2020年12月1日(火)〜12月13日(日) 木の実、枝、蔓、貝殻など自...
-
2020年11月22日
ひとがた七人展 アートギャラリー風
会期 2020年11月21日(土)〜11月28日(土) 安房地域を拠点に創作され...
-
2020年11月22日
クリシュナ智子作品展 ギャラリーヒロイ
会期 2020年11月18日(水)〜11月28日(土) アーティスト、歌人として...
-
2020年11月22日
渡辺禎雄 型染め版画展 ギャラリーMOMO
2020年12月11日(金)〜21日(月) 没後25年。聖書などの挿絵画家として...
-
2020年11月15日
山口マオ個展 風がやんだ夜
風がやんだら なにしよう しらすらせらそら 静かな夜だ 新作や自作のオブジェや...
-
2020年11月11日
明風展 秋韻に聴く
晩秋に芸術の奥の細道へ。フランクロイドライトの愛弟子、遠藤新の設計したオーガニッ...
-
2020年11月05日
溝口七生 房総を描き続けて
回顧展 2020年11月10日(火)〜2021年1月24日(日) 県展(千葉県立...
-
2020年10月29日
- Miasma 瘴気- 柳澤紀子
柳澤紀子は東京藝術大学在学中にゴーギャンの木版画「ノアノア」から電撃的な感銘を受...
-
2020年10月23日
鋸山ハイクの魅力
「風歌う 百尺観音 ジブリ感」 鋸山山人 登山ブームで注目を集める鋸山。鋸山の登...
-
2020年10月20日
高雅愚伝と日本寺
「阿羅漢の 喜怒哀楽に いま昔」 鋸山山人 725(神亀2)年開創とされる日本寺...
-
2020年10月20日
羅漢と石切の山 鋸山の歴史
「くにへだて 時が織りなす おもてうら」 鋸山山人 保田の羅漢寺として、江戸後期...
-
2020年10月18日
鋸山の名称について
「ノコギリの テーマパークは 江戸の華」 鋸山山人 鋸山が日本の歴史上の書物に最...
-
2020年10月17日
日本のセドナ、鋸山の成り立ち
「褶曲に とんがり帽子 安房の愛」 鋸山山人 房総半島の千葉県富津市金谷の鋸山の...
-
2020年10月17日
生命のリアリズム 珠玉の日本画 神奈川県立近代美術館 葉山館
日本画の変革者が表現する命のカタチ 日本の近代化とともに変貌を遂げてきた「日本画...
-
2020年10月16日
日本寺の縁起・開創(鋸南町)
「疫病も 瑠璃光菩薩に 退散す」 鋸山山人 むかしむかしの725(神亀2)年、奈...
-
2020年10月14日
第6回鋸山美術館コンクール 受賞者新作 審査員作品展(富津市)
本展では「第6回鋸山美術館コンクール」において大賞を受賞された山崎良太氏をはじめ...
-
2020年10月14日
吉良康矢「Kira Koya Rd」原画展 (鋸南町)
ウガンダに自分の名字とおなじ読み方があるキラ・ロードとその周辺の路上風景を空想し...
-
2020年10月10日
4人の恩師と田村洋子展 Gallery sfk(南房総市)
南房総市で活躍する田村洋子さんと恩師4人の作品展です。田村さんは、小学生のころか...
-
2020年10月07日
望月純 「ワイルドでいこう!」 ギャラリーMOMO(南房総市)
フランスの文化人類学者クロード・レヴィ・ストロースの著作「野生の思考」(1962...
-
2020年09月19日
Withコロナ時代の新しい価値観 開疎化、そしてワーケーションライフ
Column 南房総ラレンタンド1 音楽・アート・自然・・・暮らしを、次第に緩や...
-
2020年09月12日
小出一彦写真展 Gallery sfk (南房総市)
房日新聞の「鏡ヶ浦出船入り船」投稿などで安房エリアのARTISTICな光景を発信...
-
2020年09月06日
鋸南美術展 道の駅保田小学校
道の駅保田小学校内の「Hs ART GALLERY」において鋸南美術展が開催です...
-
2020年09月02日
ARTISTIC BAY BREEZE 創刊号 (20200902)
現代表現研究所 N E W S R E L E A S E 2020年8月吉日 ...
-
2020年08月29日
17:20のLYRICS
ワーズワースが言ったように、詩が静寂の中で呼び覚まされる情感なら、金谷港17時2...
-
2020年08月27日
創作の原初に感動がある
Artistic shot 001 小出一彦氏撮影 長かった2020年の梅雨。8...
-
2020年08月26日
菱川師宣画「昇り龍図」公開
菱川師宣記念館 新収蔵品展 2020年9月8日(火)〜11月1日(日) 浮世絵師...
-
2020年08月25日
日本語の美しさを世界に
現代表現研究所は、昭和60年に東京原宿竹下通りの小さなbarの一角に集ったクリエ...
-
2020年08月25日
脱都心のすすめ
リモートワークの普及で仕事も暮らしも「脱都心」が進んでいます。コロナの時代に都心...
-
2020年08月23日
鋸山美術館の10年を振り返る。荘厳な自然が生む研ぎ澄まされた創作の世界へ
旅にスパイス①インタビュー 鋸山美術館 鈴木裕士館長 鋸山のふもと国道127号線...
-
2020年08月22日
現代芸術の巨匠に出会う旅
旅の醍醐味には、人との出会いがある。私たちをより孤独な世界へ導くコロナの時代に、...
-
2020年08月22日
チャーベンという宝石箱 鋸南町
千葉県民のソウルフード、房州ローカルに徹するならまずカラダの内面から染まることで...
-
2020年08月21日
和の上品さと洋の優雅さにえくぼの生どらの巻
旅の楽しみに欠かせないのが、とっておきのスイーツ。三浦エリアと安房エリアの美味し...
-
2020年08月21日
トゥクトゥクのまち館山へ
館山市で急遽採用された密を避ける観光事業。以前からイベントなどで活躍していたTu...
-
2020年08月20日
進化する房州太巻き文化
これが美味しい。館山道を南下して、最後のサービスエリアにそれはあります。酢飯に描...
-
2020年08月20日
KOZUKA513 ランチプレート
長狭街道を保田から鴨川へ向かい、金束の交差点を過ぎた左手に現れるcafeは、古民...
-
2020年08月20日
住吉飯店 安房勝山の麻婆飯
食の細る季節ですが、これは別腹です。国道127号線を南下、内房線JR勝山駅の信号...
-
2020年08月20日
浜金谷香豆珈琲 天使のカフェオレ
内房線JR浜金谷駅を下車、左折して金谷川の橋を渡ると房州石窯ピザのGONZOとコ...
-
2020年08月19日
さすけで食す黄金アジの輝き
金谷の黄金アジは7、8月が一年で一番脂が乗り美味しい時。浦賀水道の急流と鋸山のミ...
-
2020年04月04日
Home pageを再開しました。
ホームページを再オープンいたしました。新型コロナウィルスの蔓延など、激変する社会...
私たちはずっと何かを表現し、それを分かち合うことで歴史と文化を築いてきました。ウイルスという見えない敵に対峙する時、生きる希望や喜びをもたらしてくれる何かについて真摯に考え、選び取る時代に向かっています。東京湾の両岸には、アーティスティックな創造の風が常に吹いています。